【FX】米ドル・香港ドルでのスワップポイントのサヤ取り(アービトラージ)の始め方

FX

FXの低リスクな手法「スワップポイントのサヤ取り」について、一風変わった戦略を立てました。

扱う通貨ペアは米ドル/円と香港ドル/円。両通貨は35年以上ほぼ同じ値動きです(理由は後述します)。

この米ドルを「買い」、香港ドルを「売る」ことで、スワップポイントのサヤ取りを実現します。

年利7%以上と高利回りが見込める戦略です。

サトル
どういう仕組みで利益を挙げるのか説明していきます!
補足:スワップポイントのサヤ取りとは?

スワップポイントとは、FXで通貨を保有することで「貰える」又は「払う」お金です。

スワップポイントは各FX会社で異なるので、その差を利用して稼ぐのが「スワップポイントのサヤ取り」です

初めての方はこちらの記事で詳しく説明しています。

~スポンサーリンク~

米ドル・香港ドルの特徴

まずは米ドルと香港ドルの関係性について説明します。

香港の歴史

香港は元々は中国の一部ですが、100年間以上に渡ってイギリスの統治下にありました。

その後1997年7月1日に、イギリスから中国に返還されました。

しかし完全に中国と一体化はしていません。中国の特別行政区として、資本主義制度のあり方を1997年から今後50年変えない「一国二制度」と「香港基本法」の下で地方自治を行っています。

中国と一体化していないため、香港の通貨は「人民元」ではなく「香港ドル」が使用されています。

香港ドルの大きな特徴は、米ドルと価格が連動しており「1米ドル=7.75〜7.85香港ドル」に調整されていることです。

このように価格を連動させることを「ペッグ制」と呼びます。

通貨のペッグ制とは?

自国の貨幣相場を他通貨と連動させることを指します。

経済基盤の弱い国・政情不安定な開発途上国の場合、自国の貨幣相場が不安定になりがち。

そのため香港は、安定的な国際投資・経済活動の継続を目的として、政府や中央銀行が金利調節や為替介入を行い、米ドルとの為替レートを維持するドルペッグ制を採用しています。

実際に過去の値動きを見てください。以下は「米ドル/香港ドル」の過去チャートです。

一時はレンジから外れることもありましたが、基本的には7.75~7.85で推移しています。

7.75~7.85を外れそうになると、香港政府や中央銀行による介入によりレンジ内に戻されていますね。

上のチャートの算出方法

上のチャートは米ドル円・香港ドル円のレートを単純に割り算した結果です。

私の計算は、日本円を介在しているので「米ドル/香港ドル」のレートと全く同じにはなりません。

参考に本物の「米ドル/香港ドル」のチャートをご覧ください。7.6付近には一度も到達していませんね。

今回は、米ドル/円を買い・香港ドル/円を売るので「米ドル円÷香港ドル円」で必要資金等を計算してます。

米ドル・香港ドルのスワップポイントサヤ取りとは?

スワップポイントのサヤ取りとは、通貨ペアを両建てし、スワポの差分利益を抜く手法です 。以下のイメージ。

例えば米ドルを100円で両建てした場合、101円になっても「買いは+1」「売りは-1」なので、為替の影響はプラマイゼロ。

一方で売りスワップより買いスワップの方が多ければ、スワップポイントが毎日付与されるので、その分が利益にります。

つまり、ほぼノーリスクで利益を得る手法です。なかなかズルい手法(笑)

でも、同じFX会社・同じ通貨で「買いスワップの方が多い」というのはありません。

通常この手法はふたつのFX会社で「A社では買い・B社は売り」とポジションを分けます。

同じ会社で両建てしてサヤ取りできるほど甘くはないんですよね。

けど米ドルと香港ドルのような値動きが近い通貨を両建てすれば、同じ通貨の両建てと殆ど変わりないのでは?
サトル
その通り!米ドルと香港ドルで逆のポジションを持てば、先ほどの米ドルみたいに為替影響がプラマイゼロに近くなります。

異なる通貨なら、同じFX会社内でもスワップも異なるはず。

であれば同じFX会社で簡単にサヤ取りが可能かもしれません。

米ドル・香港ドルのスワップポイントを確認

米ドル・香港ドルで上手くスワップポイントのサヤ取りが行えるか、早速見てみましょう。

以下は各社のスワップポイント(2019/8/15時点)です。

米ドル1万通貨・香港ドル7.8万通貨の比率にしています。

1米ドルに対し7.75~7.85香港ドルなので、その中間の7.8としているわけです。

会社 米ドル/円 香港ドル/円
買い スプレッド 売り スプレッド
みんなのFX 70 0.2 -54.6 1.8
LIGHT FX 70 0.2 -54.6 1.8
SBIFXトレード 65 0.29 -62.4 1.9
FXプライムbyGMO 53 1 -101.4 2

ご覧のとおり、みんなのFX・LIGHT FX・SBIFXだと、スワップポイントで利益が出ますね。

「米ドル/円を1万通貨買い・香港ドル/円を7.8万通貨売る」ことで、1日最大15.4円の利益になります。

同じFX会社内で両建て可能なので、以下のメリットがあります。

  • 口座間での資金移動の必要がなくなり、運用が楽になる。
  • 為替変動時も同じ口座内でほぼプラマイゼロなので、ロスカットのリスクが低くなる
サトル
普通のサヤ取りだとFX会社を分けるので管理が手間。特に為替が大きく変動した際にロスカットされないかヒヤヒヤします。

1社で両建てができるなら安心して運用できますね。

口座開設リンク
参考:米ドル/香港ドルのスワップポイントは?

「米ドル/円を買い・香港ドル/円を売る」というのは、「米ドル/香港ドルを買う」と同じです。

「米ドル/香港ドル」を買えば良くない?って思いますよね。ちょっと調べてみました。

会社 米ドル/香港ドル
買い 売り
 ヒロセ通商 0 -40
サクソバンク証券 -1.54 -60.68

扱う会社が非常に少ない上に「米ドル/香港ドル」を買ってもスワップのメリットがほぼ無いですね。

ちなみにサクソバンク証券は買いスワップがプラスになっている日もありました。基準が不明ですが、日によってバラけているようです。

【速報】くりっく365が熱い!!

読者様にコメント頂いて気付いたのですが、くりっく365の方が多くの利益が得られるかも。

ただくりっく365の香港ドルは、取引単位が10万通貨なので戦略がちょっと変わります。

「米ドル1万通貨・香港ドル7.8万通貨」という端数が使えないので、最低でも80万通貨となるわけ。
必要資金等が変わるので、別記事に切り出して紹介しますね。近日中に公開します。

各社の最新スワップポイントは以下にまとめています。ここを見れば今すぐ有利な会社で始められます

【毎週更新】FXスワップポイントのサヤ取り!7通貨ペアの最新の利回りを計算

2019年7月15日

サヤ取りの利益を計算

では、試しに1か月分の利益を計算してみます。

使用する口座は、みんなのFX又はLIGHT FXです。どちらも運営会社が同じで、スワポも同じなので両社どちらでもOK。

米ドル10万通貨(香港ドルは78万通貨)で運用した際の1か月分のスワポを以下のとおり計算しました。

1か月分のスワポ
日付 買い 売り 利益
7月15日 ¥800 -¥546 ¥254
7月16日 ¥800 -¥546 ¥254
7月17日 ¥2,400 -¥1,638 ¥762
7月18日 ¥800 -¥546 ¥254
7月19日 ¥800 -¥546 ¥254
7月22日 ¥800 -¥546 ¥254
7月23日 ¥800 -¥546 ¥254
7月24日 ¥2,400 -¥1,638 ¥762
7月25日 ¥800 -¥546 ¥254
7月26日 ¥800 -¥546 ¥254
7月29日 ¥800 -¥546 ¥254
7月30日 ¥800 -¥546 ¥254
7月31日 ¥2,400 -¥1,638 ¥762
8月1日 ¥800 -¥546 ¥254
8月2日 ¥770 -¥546 ¥224
8月5日 ¥770 -¥546 ¥224
8月6日 ¥750 -¥546 ¥204
8月7日 ¥3,000 -¥2,184 ¥816
8月8日 ¥700 -¥546 ¥154
8月12日 ¥700 -¥546 ¥154
8月13日 ¥700 -¥546 ¥154
合計 ¥23,390 -¥16,380 ¥7,010

計算の結果、1か月で7,010円のスワップポイント利益となりました。

「米ドル/香港ドル」がポジション保有時と同じだったら、スワップポイント分が純利益となります。

なお、スプレッド分が初期費用となります。

米ドル10万通貨・香港ドル78万通貨だと、14,340円が初期費用。

2か月のスワップポイントでスプレッド分を回収する感じですね。

為替差益も計算

今回の手法は「米ドル・香港ドルを買う」のと同じなので、為替レートによっては含み損益が発生します。

以下は「米ドル/香港ドル」が7.8の時に、米ドル10万通貨・香港ドル78万通貨でエントリーした場合の損益。

折れ線が「米ドル/香港ドル」のレートで、青い山みたいなのが含み損益となります。

2017年より前は7.75付近でしたが、最近は7.8より上の方が多いですね。

「米ドル/香港ドル」が7.8でエントリーした場合、現在は為替で利益が出ていますね。

サヤ取りに必要な資金を計算

最大限の利益を狙うためには、レバレッジをかけて運用することが重要です。

とはいえ最大の恐怖はロスカット。ロスカット回避のための適切なレバレッジを計算します。

先ほどのスワップの計算と同じく、米ドル1万通貨・香港ドル7.8万通貨を1ポジション(1ポジ)として計算しますね。

最低限必要な金額は?

まずは最低限必要な金額(必要証拠金)から。以下の計算式で求められます。

通貨のレート × 保有通貨数 ÷ レバレッジ
数量 必要証拠金(※)
1ポジ ¥84,240
10ポジ ¥842,401
50ポジ ¥2,310,844
100ポジ ¥8,424,008

(※)米ドル105.6円、香港ドル13.45円で計算(米ドル/香港ドルのレートは7.85)

どれだけ入金すべき?

必要証拠金は最低金額(レバレッジ25倍)なので、値動きがあると即ロスカット

ロスカット回避のための余裕資金が必要です。

「米ドル/香港ドル」のレートが7.8の時に1ポジを保有した場合を例にします。

過去20年の最大損失は「米ドル/香港ドル」が7.6付近となった時、約2.5万円の損失です。

最大損失を迎えても、以下の状態を保つように入金しておくことがベストですね。

てなわけで必要証拠金プラス2.5万円で過去20年間での最大の下落に耐えられます。

ちなみに「米ドル/香港ドル」の各レートでエントリーする場合の必要資金(目安)は以下の通りです。

開始時の必要資金(目安)
米ドル/香港ドル 必要資金目安
7.85 ¥116,000
7.84 ¥114,800
7.83 ¥113,600
7.82 ¥112,400
7.81 ¥111,200
7.8 ¥110,000
7.79 ¥108,600
7.78 ¥107,200
7.77 ¥105,800
7.76 ¥104,400
7.75 ¥103,000

(※)必要証拠金は上で計算した8.5万円を適用

この計算は20年間での最悪シナリオです。

最悪シナリオまでは行かないと思うなら利回り重視で入金額を減らす。もっと安全に運用したいなら入金額を増やす等、リスク許容度に応じて入金額を増減してくださいね。

サヤ取りの利回りまとめ

上記で計算した必要資金を元に、見込まれる利益を計算します。

開始時のレートによって利回りも変わるので、レート毎に算出しておきました。

以下は1ポジ毎の金額。年間利益は2019/7/15~8/15の実績を1年換算した結果です。

米ドル/香港ドル 必要資金目安 年間利益 利回り
7.85 ¥116,000 ¥8,412 7.25%
7.84 ¥114,800 7.33%
7.83 ¥113,600 7.40%
7.82 ¥112,400 7.48%
7.81 ¥111,200 7.56%
7.8 ¥110,000 7.65%
7.79 ¥108,600 7.75%
7.78 ¥107,200 7.85%
7.77 ¥105,800 7.95%
7.76 ¥104,400 8.06%
7.75 ¥103,000 8.17%
サトル
利回り7%超えは大したもの!

米ドル・香港ドルのサヤ取りのリスクは?

メリットばかり伝えるのも良くないので、リスクについても説明します。

ペッグ制で固定されているんだからリスクはないでしょ?
サトル
異なる国の通貨を組み合わせているから、リスクはあるんです。

この手法の最大のリスクは、香港がドルペッグ制をやめることです。

これまで1米ドル7.75~7.85香港ドルで調整していたのに、突然調整を止めると相場は大荒れになるでしょう。

現に2015年に起きたスイスフランショックが思い出されます。

スイスフランショックとは?

スイスフランは2011年以降、ユーロとのペッグ制を採用しスイス中央銀行による為替調整が頻繁に行われていました。

しかし、2015年1月にペッグ制をやめる宣言が突如発令。

この発令の直後からユーロ/スイスフランは下落を開始し、わずかな時間で40%もの暴落となりました。FX会社が倒産するほどの騒ぎとなり、まさに強烈なショックとなりました。

ペッグ制を採用する通貨への投資では、万が一ペッグ制が廃止された場合も念のため考えておくべきです。

今回の手法は「米ドル/香港ドル」が下落した際に損失が発生。つまり香港ドルの通貨価値が上がった時が損失です。

ペッグ制をやめたら香港ドルの通貨価値が上がるのかなぁ?

香港は自国通貨の信頼性を、米ドルとペッグすることで担保しています。ペッグ制を廃止すると信頼性の担保が無くなります。

サトル
米ドルとのペッグで信頼を得ていたんだから、廃止すると香港ドルの通貨価値が下がるんじゃないかな?

つまり、ペッグ制を廃止すると「米ドル/香港ドル」が上昇し、サヤ取りポジションは為替で利益が発生すると予測しています。

ペッグ制が廃止された場合、30年以上の歴史が崩れるので相場は荒れます。

もし不安があるのであれば、全財産を投じないのが吉かと思います。

リスクを抑えるには、分散投資が何より大事ですからね。

ペッグ制廃止のリスクは、こちらの記事で詳しく考察しています。

【米ドル・香港ドル】ペッグ制が廃止されたらどうなる?サヤ取りポジションを考える

2019年9月4日

サトルの戦略は?

2019年8月現在、香港デモが激化しており、米ドル/香港ドルは7.85の高値です。情勢不安からの香港ドル売りが原因です。

ですので、ひとまずは7.8付近に戻るのを待ってエントリーするのがベターかと。

香港デモは世界中が注目しています。このデモの結果次第で、市場は大きく揺れるかもしれません。

焦って投資せず、じっくり待つことも相場ですからね。

まだ口座を作っていない方は、今のうちに作っておいてエントリーに備えるのはいかがでしょうか?

口座開設は無料。5分で開設できますし、3日程度で取引可能になります。

口座開設リンク

各社の最新スワップポイントは以下にまとめています。ここを見れば今すぐ有利な会社で始められます

【毎週更新】FXスワップポイントのサヤ取り!7通貨ペアの最新の利回りを計算

2019年7月15日

まとめ

いかがでしたか?

サヤ取りでも一風変わった手法、米ドル・香港ドルを紹介しました。

ペッグ制である以上、中長期的な視点だと悪くない手法かなと思います。

香港デモの行方が気になるので、まずは待ちですね。

【2019年9月29日更新】

お試しでサヤ取りエントリーしました。まずは様子見の5ポジ。

運営報告は毎週更新の記事で行います。

【毎週更新】FXスワップポイントのサヤ取り!7通貨ペアの最新の利回りを計算

2019年7月15日

その他通貨についても、私のオリジナル戦略を立てています。参考にどうぞ。

FXと同じようにレバレッジを効かせる商品で、配当金を貰い続ける投資方法もあります。これもポートフォリオに加えると分散効果が出てきます。

【初心者必見】株価指数CFDでFTSE100に投資して不労所得を得る

2019年3月1日

では、また。

~スポンサーリンク~




~スポンサーリンク~



10 件のコメント

  • FXを試みるも上達しない老取るですが、米ドル円と香港ドル円のサヤ取りの手法を期待していますので、よろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。米ドル円・香港ドル円はなかなか面白い手法です。
      ただ、香港デモの激化の影響なのか高止まりしているのでエントリーはしばらく待ちです。
      エントリーしたらTwitterでも発信します。

  • お世話になります。
    米ドル円と香港ドル円のサヤ取りについて、岡三オンライン FXくりっく365では、スワップポイントが、1万通貨で米ドル円買が73円、10万通で香港ドル円売が19円です。
    参考にしてください。
    サヤ取り期待しています。

    • コメントありがとうございます。
      確かにご指摘のとおりですね。10万通貨単位のスワップだということを見逃していました。
      くりっく365も対象に入れて計算してみます。
      なお、くりっく365だと10万通貨単位なので、米ドル10万通貨に対して香港ドルは80万通貨ですね。
      その辺踏まえて再計算してみます。有益な情報を提供頂きありがとうございました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • お世話になります。
    香港ドル円と米ドル円のサヤ取りですが、ちょっと気になった点があります。
    サヤ取りでポジションを取る場合、香港ドル円のスプレッドが1.9ある為、同時に米ドル円と香港ドル円のポジションを取ると、常に損益が大きくなるので、香港ドル円の利益が出たところで、米ドル円のポジションを取ると、損益が少ないと思いますが、素人的な考えです。
    タイミングの良いポジション取りをご教示ください。

    • こんばんは。
      その通り、記事内にも記載していますが「スプレッド」はサヤ取りにおける初期費用になります。
      サヤ取りで得たスワップポイントでスプレッド分の損失を埋め合わせます。つまり、スプレッドがチャラになったところから、利益が発生するということです。
      スプレッドの費用が勿体ないというお考えと理解しましたが、一応スプレッド分の損失なくサヤ取りを行う方法はあります。
      それは「買い」「売り」を違うタイミングで保有するという方法です。
      サヤ取りは「買い・売り」同じタイミングで実施するのが原則であり、それによってリスクを回避しています。そのリスク回避策を捨てる方法ですね。
      例えば、「買い」ポジを取った後に「売り」ポジはもうちょっとレートが上がるを待って行えば、スプレッド分の埋め合わせができます。
      ただし、サヤ取りのメリットを一部捨ててリスクを背負うことになるので、大きな声でオススメはできません。
      私の場合、為替変動が大きくない「ユーロ/米ドル」や「米ドル円」のサヤ取りでたまに行っています。

      この辺はいずれ記事にしようとしています。

      • 早速のご教示ありがとうございました。
        私は、面倒ぐさり屋なので1つの口座でサヤ取りをしたいのと、また、小心者なので常に、損益がプラスでないと安心出来ません。
        さらに、急に資金が必要となった場合、利益がプラスで利確して資金(スワップを含む)が得られる方法があれば良いかと思っています。
        良い策をよろしくお願いします。

        • 残念ながら常に損益がプラスとなるような投資はありません。
          また、米ドル・香港ドルは異なる通貨ペアを用いるので、為替相場によっては損失が出続ける可能性があります。
          この手法は、どちらかというと長期投資向けです。すぐに資金が必要になる可能性があるのでしたら、この通貨ペアはやめたほうが良いかと思います。
          損失が出ないようにしたいのであれば、同一通貨を異なる口座で行うサヤ取りを実施し、
          なかでも損が出ている期間を少なくしたいのでしたら、「米ドル」や「ユーロ/ドル」等のスプレッドが狭い通貨でのサヤ取りをお勧めします。

          手間を取るか、損失期間を最小限に止めるか、ご自身の生活やリスク許容度によって選択するのが良いかと思います。

  • お世話になります。
    素人的な発想ですが、只今、ドル円が円安方向に進んでます。
    いくらまで進むかわかりませんので、ユーロ円を売りでポジションを取りながら、ドル円の上がり具合を見て、ある程度のところで、ドル円の売りポジションを取り、ドル円の下がりを見て決済して利益を狙う方法です。
    米ドル円の売りスワップは、1万通貨で1日当たりマイナス60円ですが、仮に米ドル円が1円下がると1万円の利益となります。マイナス60円のスワップがマイナス1万円になるには、5.5ヵ月かかります。
    私は、1円下がったら、1/4を決済し、更に1円下がったら1/4を決済する方法ですが、???
    素人的な発想ですが、問題点等がありましたら、ご教示をよろしくお願いします。

    • 返答が遅くなり申し訳ございません。
      その内容は私が推奨するスワップサヤ取りではなく、裁量トレードです。
      うまくいく場合もあれば、損をする場合もあります。そのため、私としては何とも言えません。
      ユーロ円とドル円の相関性の高さを利用したサヤ取りでもないため、オススメはできません。

  • sharinori へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください