SBI証券での米国債の買い方・始め方まとめ【両替~買い付けまで】

債券投資

低リスク投資として手堅い資産運用「米国債」について、初心者でも手軽に始められるよう手順をまとめました。

米国債の購入にあたっては、円ではなく米ドルを利用するため、日本の株や投資信託とは買い付け方法が異なります。

私も初めてのときは、どうやって両替して買い付けるのかわからず困りました。そのため本記事では、初心者の方でも迷いなく始められるように、両替から買い付けまでの一連の流れを説明します。

米国債のメリットや種類は以下の記事もご参照ください。

【堅実投資の決定版】米国債で低リスクの資産運用を実現しよう

2019年2月20日

【初心者必見!米国債投資の始め方】米国債の買い方とおすすめの証券会社を紹介

2019年2月23日

なお、本記事ではSBIネット銀行・SBI証券を利用して両替~買付けを行う手順です。理由は後述しますが、コスト面で特に大きなメリットがあるため、始めるならSBIをお勧めします。

SBI証券の口座を開設していない方は、まずは口座開設からどうぞ。

~スポンサーリンク~

米国債投資でSBI証券を利用するメリット3つ

手順の説明の前に、SBI証券を利用して米国債を購入することのメリットから説明します。

  1. 為替手数料が安い
    米国債はドルで購入するため、円をドルに両替するための為替手数料が必要。
    SBI証券はその手数料が最安です。これが大きなメリット。

    会社 為替手数料(1ドル毎)
    SBI証券 片道4銭(SBIネット銀行経由)
    楽天証券 片道25銭
    SMBC日興証券 片道50銭(10万ドル以上だと30銭)
    大和証券 片道50銭

    SBIネット銀行にて外貨預金を行って、その銀行口座⇔証券口座に反映させることで、この手数料で両替できます。
    本記事では、SBIネット銀行を経由して両替を行い、米国債を買い付けるまでの手順を説明しますのでご安心ください。

    為替手数料の差
    1ドル100円で1万ドル(100万円)両替する場合の為替手数料の比較です。片道4銭だと「400円」、片道50銭だと「5,000円」の手数料。これは片道(円⇒ドル)なので、往復(ドル⇒円)の場合は2倍になります。
  2. 投資の最低金額が低い
    下表のとおり、100ドルから投資できるので、投資資金が少なくても始めやすいのもメリットです。

    会社 最低金額
    SBI証券 100ドル
    楽天証券 100ドル
    SMBC日興証券 1,000ドル
    大和証券 1,000ドル
  3. 取扱数が多い
    下表は、各証券会社の米国債の取り扱い数です。SMBC日興証券には劣りますが、SBI証券は店頭証券に負けないぐらいの数を扱っていますね。(2019年2月時点)

    会社 米国債数 残存期間
    SBI証券 ・利付債:6
    ・割引債:8
    1.5年~26年
    楽天証券 ・利付債:2
    ・割引債:2
    1.5年~6.5年
    SMBC日興証券 ・利付債:12
    ・割引債:16
    1.5年~28年
    大和証券 ・利付債:0
    ・割引債:12
    4年~25年
サトル
以上より、米国債投資はSBI証券をおすすめします。私も2万ドルを運用中です。

米ドルに両替するための4ステップ

では、ここからは米国債の購入にあたっての手順を説明します。

まずは、SBIネット銀行で円を米ドルに両替する方法から。

SBI証券の口座開設にあたっては、SBIネット銀行の口座を同時開設することをお忘れなく。
  1. SBIネット銀行にログイン後「外貨普通預金」を選択
  2. 「米ドル」を選択
  3. 円を米ドルに両替
    SBIネット銀行に預けている円どれだけ米ドルに両替するか、ここで入力します。円・ドルどちらかで指定できます。これにて、米ドルへの両替が完了です。
  4. SBI証券口座に資金を移動
    SBI証券に移動して、証券口座に資金を移動します。画面が遷移します。

    サトル
    これにて準備完了。ここまでくれば、SBI証券で米ドル建ての商品が購入できます。

SBI証券で米国債を購入するための4ステップ

続いて米国債を購入する方法です。

  1. 債券の取引画面に移動
    米国債は債券であり「既発債」です。3クリックで米国債まで辿り着きましょう。
  2. 買い付ける米国債を決める
    たくさん種類がありますね。ご自身の状況に応じて、買い付ける米国債を選択してください。
  3. 投資対象の米国債の選択
    SBI証券で取り扱っている米国債が表示されるので、買付けると決めた米国債を選択します。画面が遷移します。
  4. 米国債の購入
    あとは数量を決めて注文するだけです。100ドル単位で必要なだけ買付けましょう。
    買付方法で「円貨決済」がありますが「外貨決済」を選択してください。円貨決済は、予め米ドルに両替していなくとも円で購入することを指しますが、スプレッド(手数料)が高いのでおすすめできません。
    サトル
    注文発注して終了!簡単ですよね。

まとめ

本記事では、SBI証券を利用した米国債の購入方法を説明しました。

SBI証券は為替手数料が低いので、米国債のみならず、米国株や米国ETFの投資にも好適です。

私もメインで運用している証券会社ですので、まだ口座開設されていない方はこちらからどうぞ。

開設は無料!かんたん5分で行えます。

米国債の購入方法について、やり方がわからず、尻込みしていた方のお役に立てると幸いです。

サトル
他にも比較的低リスクで、配当金を貰い続ける投資方法があります。これもポートフォリオに加えると分散効果が出てきますね。

【初心者必見】株価指数CFDでFTSE100に投資して不労所得を得る

2019年3月1日
サトル
リスクの割にリターンが大きい、FXによるスワップポイントのサヤ取りもオススメです。

【低リスクFXの決定版】スワップポイントのサヤ取りで安全に資産運用【基礎から解説】

2019年3月28日

【新サヤ取り戦略】豪ドル・NZドルでスワップポイントと為替差益の両サヤ取りを狙おう!

2019年4月17日

この記事が、あなたの投資判断の一助となることを願います。

では、また。

~スポンサーリンク~




~スポンサーリンク~