- 米国株に興味があるけど、どの証券会社で始めるべきかわからない。
- 色んな証券会社があるけど、差があるの?
本記事では、そんな疑問を解決します。
近年、個人投資家から熱視線を浴びている米国株。
米国株は日本株と比較してリターンも大きく、配当等の株主還元に積極的であるため、長期投資に向いていることが一般に認識され始めました。
ネット証券での取り扱いが広がっているため、その気軽さからも、個人投資家が急速に増えています。
米国株の買い方は以下3ステップで、とっても簡単ですからね。
- 米国株を扱う証券会社を選ぶ
- 証券会社の口座を開設&入金する
- 自分で選んだ米国株を買う
とはいえ証券会社の選択肢が多くなったことで、どこで始めるべきか悩む方も多いはず。
各社で取引条件やサービスにバラツキがあるので、知らないうちにチャンスを逃す可能性もあります。
そのため本記事では、手数料等の取引条件や、各社独自サービスを徹底的に比較します。
目次
米国株の投資に必要な手数料
米国株の投資には「取引手数料」と「為替手数料」が必要です。
気付かぬうちに損することがあるので、きっちり把握しておきましょうね。
取引手数料
取引手数料とは、文字通り取引を行うにあたっての手数料です。各社の取引手数料(税抜)は以下のとおり。
少額での投資ならマネックス・SBI・楽天証券、4,444ドル以上の大口ならサクソバンク証券が手数料面でメリットがあります。
1回で1万ドル以上取引するような大口での長期投資であれば、滅多に売買しないため手数料はさほど気にする必要はありません。
一方、小口の積立て投資家にとっては、手数料は利回りに直結するので重要です。
最低手数料無料のメリット
マネックス・SBI・楽天証券は最低手数料が無料。
この3社だと、元本が少ない小口投資家も米国株投資が気軽に行えます。
なぜなら「手数料負け」しないからです。
「手数料負け」とは、投資金額に対する手数料の割合が大きいため、株価が上昇しても利益を得られない状況のこと。
50ドルの銘柄を1株購入すると、最低手数料5ドルが必要。つまり、手数料でいきなり10%の損失。10%以上の上昇でやっと含み益です。
しかも、売却時もこの手数料が必要なので、本当に利益を挙げるには、20%の株価上昇が必要となります。
この最低手数料が無料となったため、少ない資金でも米国株投資が可能となります。
更に超朗報なんと、マネックス証券にて初めて米国株投資をする方限定で、手数料キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
初回入金日から20日間の手数料を、最大3万円キャッシュバック。
初心者にとっては最高の始め時ですね!
- 50万円貯まるまで買付けを控えていたが、今後は数万円単位で買付けを行う。
⇒配当金の再投資スピードが早めり、複利の効果が最大限活かせる。 - 値動きが激しい新興銘柄の投資を控えていたが、少ない株数で宝くじ的に買ってみる。
⇒成長が楽しみな会社に、少額を投資してみるのも面白いかも。
為替手数料
米国株は米ドルで購入するため、円をドルに両替する際に手数料が発生します。
これも各社で異なるので、把握しておきましょう。
SBI証券は、SBIネット銀行から資金を移動すれば為替手数料が最安になります。
サクソバンク証券は、買付け時の金額に対して0.2%の手数料が必要です。現在のレート(1ドル108円)で考えると他より有利(約22銭)ですね。
朗報なんとマネックス証券が、2019年7月8日~2020年1月7日の期間限定で、為替手数料無料キャンペーンを実施中。
顧客満足度の向上のための企業努力、素晴らしいですね!
米国株の取扱い銘柄数
証券会社によって取引できる銘柄数に違いがあります。以下をご覧ください。
サクソバンク証券は、源流が海外証券会社なだけあって断トツです。
取扱い銘柄が多いほうが、単純に考えて有利です。
選択肢が増えますし、気になっている会社の株式を購入できる可能性が高まりますからね。
とはいえ、代表的な銘柄は他社でも扱っているので、最初の内はさほど気にしなくて良いかもしれません。
米国株の取引時間
続いては取引時間です。
各社「時間外取引の有無」や「注文受付可能時間」が異なります。
マネックス証券とサクソバンク証券証券は、時間外取引が可能です。
特にマネックス証券は「③アフター・マーケット」に取引できるのが、大きなメリットです。
時間外取引とは、「②立会時間」の前後で取引を行うサービスです。メリットは大きく以下二つ。
- 好成績の決算発表後に、通常の取引開始前に取引を行える
⇒有利な価格で買付けが可能に - 突然の悪いニュース発生時に、通常の取引開始前に取引を行える
⇒株価急落の損失を最低限に抑えることが可能に
過去にもこんな例があります。
2018年7月23日の取引時間終了後、検索サービス大手「グーグル」の親会社でもあるアルファベット(GOOGL)が2018年4月-6月期の決算発表を行いました。
結果は、市場予想を上回る好決算であったことから、アルファベット株は決算発表直後に急騰。
マネックス証券であれば、この時間外取引中にもアルファベット株の取引が可能だったのです。
サービス・機能面で優れている会社で運用した方が、自分の投資計画の変更に柔軟に対応できるので、その点大きなメリットです。
米国株の注文方法
「注文方法の種類・機能」にも優劣があります。
証券会社 | 注文種類 | 指値有効期限 |
マネックス証券 | 成行、指値、逆指値、トレイリング | 90日間 |
SBI証券 | 成行、指値、逆指値 | 90日間 |
楽天証券 | 成行、指値 | 90日間 |
サクソバンク証券 | 成行、指値、逆指値、トレイリング | 無期限 |
マネックス・SBI・サクソバンク証券は、逆指値がある点でリード。
サクソバンクは指値の期限がないので、注文してほったらかしも可能です。
注文する銘柄の株価が「指定した価格以上または以下」に到達した場合に、指定した発注をかけること。
通常の指値注文とは異なり、買いの場合は「ある価格以上になったら買い」、売りの場合は「ある価格以下になったら売り」という方法が逆指値注文になります
米国株をアクティブに運用する方にとっては必須の機能です。
そうなると、取引時間や注文方法が多彩だと有利ですね。
米国株の特定口座対応
特定口座に対応している証券会社は以下のとおり。
証券会社 | 特定口座対応 |
マネックス証券 | あり |
SBI証券 | あり |
楽天証券 | あり |
サクソバンク証券 | なし |
売買や配当金の受領で得た利益には、税金を納める必要があります。
確定申告を行う必要があるのですが、普通の会社員だとやったことがない人も多いはず。
そんな方のために、投資家による確定申告が不要となる口座「特定口座」が存在します。
・・・見ての通り、サクソバンクのみ未対応です。
2020年までに対応するという噂もありますので、期待して待つしかないですね。
なお、アメリカでの課税分は確定申告で取り戻せます。
結局どの証券会社がよいか
- 少額でコツコツ積み立て投資したい方
最低取引手数料が無料のマネックス証券・SBI証券・楽天証券
- 代表的な銘柄のみで、長期で楽に運用したい方
特定口座対応をしており、代表銘柄をカバーするマネックス証券・SBI証券・楽天証券 - 米国株だけでなく、海外株を幅広く運用してみたい方
取扱銘柄が6,000以上、CFDによるレバレッジ投資も可能なサクソバンク証券 - 機能も重視し、将来的にはアクティブ運用も考えたい方
逆指値が可能で、唯一スマホアプリ対応を行っているマネックス証券。
チャート分析等が優れたサクソバンク証券。
なぜなら、証券会社は顧客獲得のために日々努力しており、毎年のように各社で新サービスが生まれるからです。
複数の証券会社で口座を開設しておけば、優れたサービスを開始した会社をすぐに利用できます。
こうった変化にすぐに対応できる体制を整えておくことが、人より得をする秘訣です。
私は以下の内訳で各社利用中。各社の特徴を生かして、メリットを総取りして運用したいですね。
- マネックス証券:個別株
- SBI証券:米国債と個別株
- 楽天証券:つみたてNISA(今後は個別株も検討)
- サクソバンク証券:CFDと個別株
投資は口座開設が最初のステップ。口座開設さえしておけば、決意が固まった時にいつでも投資できますからね。
米国株投資で、共により良い未来を作りましょう。
登録無料、各社5分で簡単に開設できます!
まとめ:米国株をはじめよう
各社の特徴を踏まえて徹底比較しました。
マネックス証券の本気度が伺えました。米国株のパイオニア「米国株ならマネックス」が帰ってきたって感じです。
こうやって各社が競っていくおかげでサービスが拡充するので、投資家にとっては有難い限りです。
私が米国株を始めた4年前と比較すると、だいぶ手数料も安くなりましたし、便利になりました。
この機会に、米国株を始めてはいかがでしょうか。
他にも堅実投資として、リターンは少ないですが米国債も鉄板です。
サトルも実践している、FXの面白い運用もおススメです。
この記事が、あなたの投資判断の一助となることを願います。
では、また。